聞いてみよう、農業のこと。

ふくしま・ど・真ん中 就農促進フェア 聞いてみよう、農業のこと。 ふくしま・ど・真ん中 就農促進フェア 開催日時:2021年9月18日(土)10:30-15:30

開催日時:2021年9月18日(土)10:30-15:30

scroll

コロナウィルスのまん延防止等重点措置延長にともない出展者数を制限し、一部リモートによる相談とし、相談者は福島県内在住の方に限った開催となります。

【詳しくはこちらをご覧下さい】 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36220a/domannaka-syuunou.html

ふくしま・ど・真ん中
就農促進フェアとは

県中エリアで就農する方のために、農業に関する様々な疑問や不安点など直接、自治体や農業法人から情報を得られるイベントです。資金や農地、国の支援制度、研修など様々なコンテンツもご紹介しております。
「自然の中で農業をしたい」、「一般企業から農業へ転職したい」、「家族と一緒に農業で生計を立てたい」「興味があるが、どこから始めたらいいのかわからない」、「興味があるので話だけでも聞きたい」など、将来的に農業を仕事にしようと考えている方は、お一人でも、ご友人やご家族連れでも可能ですので、この機会にぜひご来場ください。

農業のことなら、
なんでもご相談ください。

就農支援・相談ブース、求人募集・雇用相談ブースの2種類、全20ブースをご用意しており、就農支援センターや関係自治体、農業法人が相談員をしております。
農業に関する疑問・質問はもちろん、国や地方自治体が用意している様々な支援制度なども各担当者が、しっかりお答えします。
「どんな準備が必要?」「資金は?」など不安を感じる、初歩的な質問から専門的な質問までお任せください。

就農支援・相談ブース、
求人募集・雇用相談ブースの
2種・全20ブース

就農支援・相談ブースは、就農支援センターや県中エリアの各市町村へご相談できますので、希望するエリアが決まっていましたら、直接ご相談いただくとスムーズです。

求人募集・雇用相談ブースは農業法人の企業にご相談いただけます。野菜やお米、きのこ、いちご、大豆など様々な農作物を生産されており、また地域により生産しやすい農作物が異なりますので、その地域特性もぜひお気軽にご相談ください。

会場見取り図
ブース種類 施設名・企業名 所属市町村・作目など
1 就農支援・相談 田村市
2 就農支援・相談 三春町
3 就農支援・相談 小野町
4 就農支援・相談 須賀川市
5 就農支援・相談 鏡石町
6 就農支援・相談 天栄村
7 就農支援・相談 石川地方農業振興協議会 石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町
8 就農支援・相談 郡山市
9 就農支援・相談 福島県農業振興公社就農支援センター
10      
11 よろず相談コーナー 農業全般に関する相談等
12 よろず相談コーナー 農業全般に関する相談等
13 雇用事業相談 ふくのう(事務局)
14 求人募集・雇用相談 有限会社うねめ農場 郡山市/水稲、イチゴ、大豆など
15 求人募集・雇用相談 株式会社まどか菜園 郡山市/枝豆、人参、かぶ、なめこ
16 求人募集・雇用相談 有限会社降矢農園 郡山市/施設栽培(イチゴ、サンチュ、豆苗、かいわれ大根など)
17 求人募集・雇用相談 楪園芸株式会社 郡山市/露地野菜、水稲、果樹
18
19 求人募集・雇用相談 一般社団法人Cool Agri 大野農園株式会社 石川町/桃、りんご、ブドウ、梨など
20 求人募集・雇用相談 一般社団法人Cool Agri
株式会社トロピカルトマト
矢吹町/トマトなど

ブース出展一覧

1
就農支援・相談ブース
田村市
2
就農支援・相談ブース
三春町
3
就農支援・相談ブース
小野町
4
就農支援・相談ブース
須賀川市
5
就農支援・相談ブース
鏡石町
6
就農支援・相談ブース
天栄村
7
就農支援・相談ブース
石川地方農業振興協議会
所属:石川町、玉川村、平田村、浅川町、
古殿町
8
就農支援・相談ブース
郡山市
9
就農支援・相談ブース
福島県農業振興公社就農支援センター
10
 
 
11
よろず相談コーナー
農業全般に関する相談等
12
よろず相談コーナー
農業全般に関する相談等
13
雇用事業相談
ふくのう(事務局)
14
就農支援・相談ブース
有限会社うねめ農場
所属:郡山市
作目:水稲、イチゴ、大豆など
15
就農支援・相談ブース
株式会社まどか菜園
所属:郡山市
作目:枝豆、人参、かぶ、なめこ
16
就農支援・相談ブース
有限会社降矢農園
所属:郡山市
作目:施設栽培(イチゴ、サンチュ、豆苗、
かいわれ大根など)
17
就農支援・相談ブース
楪園芸株式会社
所属:郡山市
作目:露地野菜、水稲、果樹
18


19
就農支援・相談ブース
一般社団法人Cool Agri 大野農園株式会社
所属:石川町
作目:桃、りんご、ブドウ、梨など
20
就農支援・相談ブース
一般社団法人Cool Agri
株式会社トロピカルトマト
所属:矢吹町
作目:トマトなど

開催日程

日 時
2021年9月18日(土) 10:30~15:30(15:00 受付終了)
会 場
福島県農業総合センター/多目的ホール
所在地
福島県郡山市日和田町高倉字下中道116
対象者
就農希望者、就職・転職先に農業を考えている方、 農業に興味がある方
就農エリア
郡山市、田村市、三春町、小野町、須賀川市、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、 平田村、浅川町、古殿町、他
最大滞在人数
100名 ※100名を超えた場合は入場制限を実施いたします。予めご注意ください。
アクセスマップ

就農支援制度のご紹介

農業をはじめるにあたり、みなさん不安を感じることは「運営費用」かと思います。
国では、就農の段階に応じた支援を行っており、給付を受けながら研修で学んでいくことも可能です。他にも、県中エリアの各自治体で様々な支援策を講じ、就農を促しております。要件などの詳細は就農促進フェアのイベントにて、相談員にご相談ください。

共通の支援策

段階別給付金

段階 事業名 内容
研修 農業次世代人材投資資金 準備型(国) 県が認める研修機関等で研修を受ける場合、年間最大150万円を最長2年間給付できる
就農準備
就農段階
農業次世代人材投資資金 経営開始型(国) 独立・自営就農し市町村が認定した認定新規就農者に対し、
経営開始 1~3年目:150万円(定額制)
経営開始 4~5年目:120万円(定額制)(夫婦での交付は1.5倍)を給付する。前年の世帯所得が600万円を超えた場合は交付停止。
段階
研修段階
事業名
研農業次世代人材投資資金 準備型(国)
内容
県が認める研修機関等で研修を受ける場合、年間最大150万円を最長2年間給付できる
段階
就農準備・就農段階
事業名
農業次世代人材投資資金 経営開始型(国)
内容
独立・自営就農し市町村が認定した認定新規就農者に対し、
経営開始 1~3年目:150万円(定額制)
経営開始 4~5年目:120万円(定額制)(夫婦での交付は1.5倍)を給付する。前年の世帯所得が600万円を超えた場合は交付停止。

融資制度など

資金名(取扱期間) 内容
青年等就農資金(株式会社日本政策金融公庫) ・機械、施設、家畜、果樹等の購入及び育成費、借地料やリース料の一括払い、資材など
・3,700万円・17年以内(うち据置期間5年以内)
農業近代化資金(JA、銀行等) ・機械、施設、家畜、果樹等永年性植物の購入及び育成費、土地改良材等
・1,800万円(個人)
・使途、条件により異なる(認定新規就農者が認定青年等就農計画に従って就農する場合原則借入期間17年以内/うち据置期間5年以内)
資金名(取扱期間)
青年等就農資金(株式会社日本政策金融公庫)
内容
・機械、施設、家畜、果樹等の購入及び育成費、借地料やリース料の一括払い、資材など
・3,700万円・17年以内(うち据置期間5年以内)
資金名(取扱期間)
農業近代化資金(JA、銀行等)
内容
・機械、施設、家畜、果樹等永年性植物の購入及び育成費、土地改良材等
・1,800万円(個人)
・使途、条件により異なる(認定新規就農者が認定青年等就農計画に従って就農する場合原則借入期間17年以内/うち据置期間5年以内)

青年等就農計画制度の内容

1.青年等就農計画の対象者

計画申請者は、その市町村の区域内において新たに農業経営を営もうとする青年等※であって、青年等就農計画を作成して市町村から認定を受けることを希望するもの

2.青年等就農計画の認定

【計画の内容】
就農から5年間の経営品目、経営規模、所得等の目標を記載します。
【認定の要件】
市町村は、申請された青年等就農計画が次の要件を満たす場合にその認定を実施。

3.認定新規就農者のメリット措置

新規就農等支援事業(各市町村)

各市町村で支援・給付が異なりますので、詳しくは就農促進フェアでご確認ください。

詳細はこちら

新型コロナウイルス感染予防対策

新型コロナウイルス感染防止対策として、会場内の滞在人数100名を超えた場合、入場を制限する場合がございます。
また新型コロナウイルスがまん延した場合は、中止とします。
予めご注意いただきますようお願いいたします。

当イベントでは、国際見本市連盟(UFI)及び日本展示協会が5月に発表しました「”新型コロナウイルス感染症”収束後の展示会およびB-to-B商談イベント再開のための世界的な枠組み」指針に則り、「催事スタッフと参加者の安全の確保」「 物理的距離を取ることの実行」「 健康・安全手段の強化」「 混雑コントロール実践」「様々な措置の推奨と実行」を対策措置として講じ、以下の取り組みを全てのイベント関係者のご理解ご協力の上、実施致します。

■会場および運営について

□ブース・レイアウト

□運営スタッフの対応

■来場者(出展者含む)対応について